夏休み企画!🌻第二弾🌻
こんにちは!
少し暑さがましだったような気がする一日でした。
いかがお過ごしでしょうか。
本日は、実例に基づく空き家事情第二弾
「実家の相続、姉妹の葛藤!実家はどうなっちゃうの?!!」
私は、50代女性です。
現在、二人姉妹の妹と遺産分割協議の真っ只中。
私は、空き家のままでは、固定資産税もかかるし防犯面も心配。誰も住まないなら、売却して現金化したいのですが、妹は思い出が詰まった家を手放すことに抵抗があり、空き家になった実家の扱いについての話し合いはいつも平行線です。
空き家のままにしておけば、建物の老朽化が進み賃貸に出すことも難しくなる。
売却しないとなると、私か妹家族が住むか賃貸に出すかして当面は保有し、お互いの想いを尊重しながら将来的な売却を検討するのが妥当かと思っています。
「実家の資産価値」や「維持にかかるコスト」を把握し、現実と感情のギャップを埋めていくために第三者を交えることも考えています。
こんな事になるのなら、親が存命中に話し合っておけばよかった・・・(-_-;)
亡くなった後、妹とこんなに意見が対立するとは思ってもみませんでした。
先々のことでも、家族だからこそ話し合っておくのは大切なことですね。
その時をむかえてから、心を痛めないためにも話し合いは必要だと思いました。
今日も最後までお読みいただき、有難うございました!