夏休み企画!🌻第五弾🌻

こんにちは!
今日は、曇っていて過ごしやすい一日でした😌
いかがお過ごしでしたでしょうか。

本日は、空き家事情第五弾です。
「ここの空き家って誰のものなの?ダメ!所有者不明~相続登記の義務化とは?~」


私は、50代主婦です。
実家の空き家を2年前に相続しました。
娘が「結婚したら、建て替えるかリノベーションするかして私が住む!」
というので、管理委託して現状保存しています。
先日、帰省した娘から聞かれました。
「空き家の土地ってお母さん名義にしてあるの?」
「してないよ、お祖父ちゃんのままだよ。」
「それ、ヤバイんじゃない・・・相続でも名義の変更登記、義務化になってるよ。」
「そうなの?!」

調べました。
娘の言う通り、2024年4月から相続登記が義務化れ、怠ると10万円以下の過料対象になる可能性もあるらしい・・・
「相続が発生した日から3年以内に登記申請する義務」かぁ🤔
所有者不明土地が問題になってるものね・・・
危ないところだった。
相続ってやらねばならない事が結構あるのね🙄
早く済ませて、安心したいものです。


面倒くさいだけで、高くも売れないような手間ばかりかかる実家の空き家なんて
「相続放棄すれば、万事解決じゃないの😁😁」
なんて思っているそこのあなた❕❕
そんなにうまくはいきません!!!
所有者でなくても、管理責任が残ることがあるのです!😤😤
怖い怖い😨😨自己判断せず、専門家に要確認ですね。

今回で夏休み企画〈空き家事情〉は終わります。
次回の事例企画をお楽しみに😄😊

今日も最後までお読みいただき、有難うございました!