こんにちは。
山の日の本日も、雨の一日となりました。
いかがお過ごしでしたでしょうか。

あまりに暑い夏のため、家庭菜園一年生の私は苦戦中です😅
そんな中、去年食べたスイカの種から芽が出たスイカが、小さいながらも
実を付けました😄💖😄
泣けます😂
頑張れ!!
毎日激励のことばをかけております😤😤


比較のため10円置きました

今日も最後までお読みいただき、有難うございました!

 

こんにちは。
今日は、雨が降っており、暑さも控えめです😄
お盆休みが始まっている方もいらっしゃるかと思います。
いかがお過ごしでしょうか。

今年から家庭菜園を始めた私。
まずは、ささげやトマト等を植えました。
今年のこの暑さのせいか、トマトは花は咲くものの実をつけず・・・
家庭菜園の先輩に聞いてみると、やはり暑さのせいで実をつけないとのこと。
暑すぎるんですね😞

かたや、ささげくん!
毎日食べられるほど、実をつけてくれています😂😂
甘い!!美味しい!!
収穫して食べられるのは、幸せです😍
心が浄化していくような気さえします。

どうなることかと思いましたが、何とか続けていけそうです。
9月は秋野菜の種まきを始めますが、この暑さ。
遅めでも大丈夫かなぁーー🤔
大根の収穫を目指します!😤

今日も最後までお読みいただき、有難うございました!

こんにちは!
今日は、曇っていて過ごしやすい一日でした😌
いかがお過ごしでしたでしょうか。

本日は、空き家事情第五弾です。
「ここの空き家って誰のものなの?ダメ!所有者不明~相続登記の義務化とは?~」


私は、50代主婦です。
実家の空き家を2年前に相続しました。
娘が「結婚したら、建て替えるかリノベーションするかして私が住む!」
というので、管理委託して現状保存しています。
先日、帰省した娘から聞かれました。
「空き家の土地ってお母さん名義にしてあるの?」
「してないよ、お祖父ちゃんのままだよ。」
「それ、ヤバイんじゃない・・・相続でも名義の変更登記、義務化になってるよ。」
「そうなの?!」

調べました。
娘の言う通り、2024年4月から相続登記が義務化れ、怠ると10万円以下の過料対象になる可能性もあるらしい・・・
「相続が発生した日から3年以内に登記申請する義務」かぁ🤔
所有者不明土地が問題になってるものね・・・
危ないところだった。
相続ってやらねばならない事が結構あるのね🙄
早く済ませて、安心したいものです。


面倒くさいだけで、高くも売れないような手間ばかりかかる実家の空き家なんて
「相続放棄すれば、万事解決じゃないの😁😁」
なんて思っているそこのあなた❕❕
そんなにうまくはいきません!!!
所有者でなくても、管理責任が残ることがあるのです!😤😤
怖い怖い😨😨自己判断せず、専門家に要確認ですね。

今回で夏休み企画〈空き家事情〉は終わります。
次回の事例企画をお楽しみに😄😊

今日も最後までお読みいただき、有難うございました!

こんにちは!
今日も日差しが痛かったです(>_<)
いかがお過ごしでしたでしょうか。

本日は、空き家事情第四弾です。
「うちの空き家は大丈夫?特定空き家だと固定資産税が6倍になる!!?」


実家の空き家を所有している50代主婦です。
毎年、固定資産税の支払い時期になると憂鬱です。
おまけに、もう誰も住んでいない空き家は荒れ放題で老朽化が進む一方。
景観を損なうどころか、暴風で屋根が飛びそうな勢いです・・・
このままでは、自治体から「特定空き家」に指定される可能性もあると聞きました。調べてみると、
「特定空き家に指定されると固定資産税が最大6倍になる」😱😱
そんなぁーーー😰😰

「いっそ更地にしてしまおうか」

なんだか不吉な予感がしたので、念のため調べてみました。
やっぱりーーー!!!

住宅が建っている土地には特例措置があって、固定資産税が1/6になっているらしい・・・ということは・・・
建物がないと6倍になるってことじゃないの!!?

更地にするの、やめやめ!!!
危ないとこだった😨😨・・・どうしたものやら😞😞


固定資産税を負担と感じている方は、少なくありません。
老朽化が進む前に何とか対策を講じたいものです。
更地にせず、建物はそのままにして売りに出すのも一案ですね。

明日からお盆休みの方もいらっしゃるかと思います。
夏を満喫してくださいね😊

今日も最後までお読みいただき、有難うございました!

こんにちは!
今日も暑かったですね💦
いかがお過ごしでしたでしょうか。

本日は、空き家事情第三弾です。
「空き家が招くご近所トラブル!!雑草侵入事件発生!!」


私は、50代女性です。
1年半前に実家を相続しましたが、私は東京、実家は名古屋の遠距離空き家管理になっています。

この夏は暑く、様子を見に行くのを日延べしているうちに雑草が、お隣の塀を越えてどんどんどんどん侵入するという事態が発生!
お隣さんからの激しい苦情があり、駆けつけたところ本当に「ジャングル」でした😱😱
平謝りで炎天下の草刈り・・・😰😰
本当に灼熱地獄とはこのことかと思いました。
他にも、「害虫の発生源になる!」「景観が損なわれる!」「防犯上も問題だ!」とご近所さんから耳の痛いお話ばかり伺い、反省につぐ反省です。

私の甘い見通しで、空き家を放置したばっかりにご近所の方に、ご迷惑をおかけする事態となってしまいました😥

自分の手に余ることを痛感した私は、当面、空き家の管理委託サービスを活用することにし、本腰を入れて売却を検討しています。


空き家の管理を誰がしているのか分からないケースも見受けられ、自治体に相談してもすぐには連絡が取れないこともしばしばです。
空き家の放置は、周辺住民にも迷惑をかけてしまうことを念頭においておく必要があります。

今日も最後までお読みいただき、有難うございました!

こんにちは!
少し暑さがましだったような気がする一日でした。
いかがお過ごしでしょうか。

本日は、実例に基づく空き家事情第二弾
「実家の相続、姉妹の葛藤!実家はどうなっちゃうの?!!」


私は、50代女性です。
現在、二人姉妹の妹と遺産分割協議の真っ只中。
私は、空き家のままでは、固定資産税もかかるし防犯面も心配。誰も住まないなら、売却して現金化したいのですが、妹は思い出が詰まった家を手放すことに抵抗があり、空き家になった実家の扱いについての話し合いはいつも平行線です。

空き家のままにしておけば、建物の老朽化が進み賃貸に出すことも難しくなる。
売却しないとなると、私か妹家族が住むか賃貸に出すかして当面は保有し、お互いの想いを尊重しながら将来的な売却を検討するのが妥当かと思っています。

「実家の資産価値」や「維持にかかるコスト」を把握し、現実と感情のギャップを埋めていくために第三者を交えることも考えています。

こんな事になるのなら、親が存命中に話し合っておけばよかった・・・(-_-;)
亡くなった後、妹とこんなに意見が対立するとは思ってもみませんでした。


先々のことでも、家族だからこそ話し合っておくのは大切なことですね。
その時をむかえてから、心を痛めないためにも話し合いは必要だと思いました。

今日も最後までお読みいただき、有難うございました!

こんにちは!
毎日毎日極暑が続く中、ついに8月に入りました💥💥
いかがお過ごしでしょうか。
今回はこれからお盆の期間、帰省でご家族が揃うかと思います。
いつもは考えないようにしている「あの家」のこと・・・
事例に基づき書き綴ってみたいと思います。
お心当たりの方必見です!!

まずは、遠距離空き家管理になっている50代女性の場合
「遠距離の空き家管理は、想像以上に大変だった!!」
東京で暮らしている私は、50代になり、ようやく子育ても一段落。
これからは自分の時間を大切にしたい…そう思っていた矢先、大阪の実家が空き家になってしまいました。
父はすでに他界、母が施設に入居後は誰も住まなくなった家。築50年の一軒家は、幼いころからの思い出が詰まった場所。しかし、現実は厳しかった——。
大阪の実家までは新幹線で片道約2時間半。月に一度、掃除や郵便物の確認に通っていましたが、正直、体力的にも金銭的にも限界を感じています(-_-;)

  • 雑草が伸び放題で、近所から苦情が…
  • 郵便受けがチラシで溢れ、防犯面も不安

台風の後、屋根の一部が破損していたこともありました・・・
「空き家って、こんなに手がかかるの?!!」と、直面した厳しい現実にため息しかでませんでした。

選択肢はあるけれど、決断が難しい
売却?貸し出す?それとも、しばらくこのまま?
実家には思い出があり、すぐに手放す決断はできません。でも、放置すればするほど、家は傷み、管理の負担も増えていきます。
調べてみると、こんな選択肢があることがわかりました。

  • 空き家管理サービス:月額数千円で、定期的に見回りや清掃をしてくれる
  • 空き家バンク:自治体が運営する空き家情報サイト。移住希望者に売却・賃貸可能
  • リフォームして賃貸:費用はかかるが、収益化も可能

実家は、今も私の心の中で大切な場所です。
すぐに答えは出せないけれど、自分ひとりで抱え込まず、相談することで心が軽くなることもあります。
少しずつ、できることから始めていきます。

今日も最後までお読みいただき、有難うございました!

こんにちは。
一日雨模様ですが、いかがお過ごしでしょうか。

当社PLAN-ToDo株式会社が名古屋市の空き家管理事業者に登録されました!
   (一番下までスクロールお願いいたします m(__)m)

激動の世界情勢のさなか、空き家のさまよう速度が加速!
空き家の所有権が未確定(相続問題ありますよね・・)、希望の価格で売れるのか・・・等々
その扱いには個別様々な問題が潜んでいます。

そこで私、空き家マイスターを取得しました😊
空き家管理に力を入れていきます💪
家は誰も住んでいないと、驚くほど老朽化が進みます。
空き家まで距離があると、手入れもままなりません。
誰も住んでいなくても、せめて賃貸できる状態には保っておきたいものです。
心の引っかかり、預けていただけるよう気張っていきます😤😤
気になられた方は、管理の詳細等ホームページの問合せメールにてよろしくお願いいたします!

今日も最後までお読みいただき、有難うございました!

こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
暑くなってまいりました🔥
体力の消耗が激しいです。

さて、今年から家庭菜園を始めようと思い立ち
「菌ちゃん農法」という農薬を使わない方法でやっていくことにしました。
私は、化学物質に反応する体質のようで、農薬等が食べものに入っていると瞬く間に体に発疹が出ます😱😱
スーパーでは、なかなか有機の野菜等手に入りにくく(お値段がとっても高額なこともあります💦)、加工品は何が使われているのか表示だけでは全てを知ることはできません😥

「自分で作るしかない!!」😤😤

農薬なし、化学肥料なしで作れないものか・・・
農業経験ゼロの私にできるのか・・・(・_・;)
調べました!
「菌ちゃん農法」
畝をつくれれば、あとは農薬も肥料もいらないらしい・・・
畝づくりが大変そうだけど、できるのか・・・(・_・;)
どうやら糸状菌が育ててくれるらしい。
どのみちド素人な私
やってみるしかない!!😤😤

始めることにしたのでした。

今日も最後まで読んでいただき、有難うございました!

こんにちは!
GW後半、いかがお過ごしでしょうか。

法人設立後、いよいよ県に宅地建物取引業の免許申請です。
申請書を提出するまでに2回ほど行きました😅
必要書類と作成した申請書を県の担当部署でチェックを受けます。

ここで、営業保証金の供託手続きをどうするかを決める必要があり、次の2パターンがあります。
法務局へ供託する → 主たる事務所の営業保証金額は1,000万円
「全宅保証協会」(ハトさんマーク)か「不動産保証協会」(ウサギさんマーク)の2種類のうちどちらかに加入する → 主たる事務所の弁済業務保証金額は60万円(供託は保証協会がしてくれる)

供託金1,000万円を現金で払えるほど大資本ではないので ^^;
弊社はハトさんマークに加入しました。
入会審査では、役員さん達に囲まれ色々質問されます 😱😱
ウサギさんの方が入会金等安かったですが、私が使いたいサービス(ネットで登記簿を取ったり、住宅地図を見たり)が使いやすそうだったハトさんにしました。
実際、便利でガンガン使っています😊
供託なら、ハトさんマークもウサギさんマークも入会は義務ではないので不要です。

県では、記入しなかったシートを勝手に端折って提出したら書類はすべて提出するよう指摘され、作成し直して再度挑戦!
OKが出たら、申請して審査を待ちます。
1か月弱で免許の通知が届きました。
供託済証の届出後、営業OKです !(^^)!

おかげさまで開業の運びとなり、一年目を迎えました。
PLAN-ToDo株式会社、行動するを計画する、お客様と一緒にご希望に沿う実行可能な計画から実現していく会社です。
よろしくお願いいたします!!

今日も最後までお読みいただき、有難うございました!